症例25
男性 40代 ヘルニア
来院
2016年10月
症状
・痛み=右腰、右お尻外側から内側にクロスするようにて内側足首周辺
・しびれ=太ももから足先まで布被ってるみたい。
・立位5分限界
・座るのは大丈夫。
・寝る時はどの姿勢も大丈夫。
・前屈でマシになる。
・後屈無理。
・歩行5分限界。
・右足挙げにくい
・回旋左右大丈夫。
・立つ時腰は伸びる
・5年前ヘルニアの手術
・しびれ=太ももから足先まで布被ってるみたい。
・立位5分限界
・座るのは大丈夫。
・寝る時はどの姿勢も大丈夫。
・前屈でマシになる。
・後屈無理。
・歩行5分限界。
・右足挙げにくい
・回旋左右大丈夫。
・立つ時腰は伸びる
・5年前ヘルニアの手術
施術経過と内容
職業的に重量物を持つ機会が多い。中腰での仕事や窮屈な姿勢での作業も多い。
右半身に力を入れ踏ん張っての作業が多い模様。
右お尻群、右太もも群、右ふくらはぎ群、お腹の筋肉が硬くなってた。特にふくらはぎ周辺。
1回目の施術で立つ時間が15分程度まで伸びた。
2回の施術で1時間歩けるようになった。
5回の施術で痛みしびれ無くなる。普通通りの生活、仕事ができるようになった。
メンテナンスで月1回来院中。
右半身に力を入れ踏ん張っての作業が多い模様。
右お尻群、右太もも群、右ふくらはぎ群、お腹の筋肉が硬くなってた。特にふくらはぎ周辺。
1回目の施術で立つ時間が15分程度まで伸びた。
2回の施術で1時間歩けるようになった。
5回の施術で痛みしびれ無くなる。普通通りの生活、仕事ができるようになった。
メンテナンスで月1回来院中。
考察
立ち仕事で右半身を使い過ぎた例
かなりの重量物を扱う為、足への負担が大き過ぎた。
やはり、できるのであれば、両方均等に使うのが望ましい。少しは反対を入れた方が体はストレスが少なくなる。無理は禁物だが…
☆力仕事をしている人片方の体ばかり使わず、可能な限りよいから左右を使い分けてほしい。
重量作業、介護、看護師の方は注意して欲しい。
かなりの重量物を扱う為、足への負担が大き過ぎた。
やはり、できるのであれば、両方均等に使うのが望ましい。少しは反対を入れた方が体はストレスが少なくなる。無理は禁物だが…
☆力仕事をしている人片方の体ばかり使わず、可能な限りよいから左右を使い分けてほしい。
重量作業、介護、看護師の方は注意して欲しい。



